皆様、初めまして。
(株)彦新の五十嵐です。
今年度よりブログ担当となりました。
不慣れなところもありますが皆様どうかお手柔らかにお願いいたします☺
5月も半ばに近付き、季節は春から初夏へ向かい始めましたね。
このところ空がご機嫌斜めなのか雨天が多く感じます☔
GW、皆様はどのようにお過ごしでしたでしょうか。
最長11連休なんて方もいたそうですが…(羨ましい!)
それぞれ自分時間をゆっくり過ごせていたらいいなと思います。
私事で恐縮ですが、冬ぶりに地元福島へ帰省し『大山祇神社』へ参拝してきました。
地元とはいえ、まだまだ知らないことも沢山あるのもですね。
神社・仏閣についてはいろいろ知っているつもりでしたが初めての参拝でした。
思い出を振り返りながら皆様にもご紹介させていただきます。
まず『大山祇神社』どんな神様が祀られているのかといいますと…
・大山祇命(オオヤマズミノミコト)=山々を守護する神様
・岩長比売命(イワナガヒメノミコト)=長寿を司る岩の神様
・木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)=安産・子育ての神様
以上の三柱の神様がお祀りされているとのこと。(親子なんだそうです)
ご利益は水源水利・商売繁盛・家内安全・長寿・良縁・安産のほか
地元では酒の神様、美容の神様とも呼ばれているのだとか。
また、3年続けて参拝することでどんな願いも叶えてくれるとも言われています。
これは行かねば…!!
と奮い立ち、安易に考えていましたが道のりは険しくほぼ登山🏔
「山育ちだし余裕余裕!」とは行かず、息も切れ切れ・膝ガクガクで挫けそうになりつつ
道中の虫や花々、木や水の織り成す景色に励まされてなんとか頂上へ到着。
いざ参拝!
お社の前に立つと、さきほどまでの呼吸のつらさも吹き出た汗もなかったかのように引いて
澄み渡った空気が肺を満たしていく感じがとても清々しい。
なんとなく身体も軽い感じ✨
言葉にするのは難しいのですが、ここに来られてよかったと思える瞬間でした。
無事に参拝を終えて下りの足取りは軽く、あっという間。
帰り道は柳津町に立ち寄り、名物の『あわまんじゅう』を買って帰りました。
できたての温かいのをペロリと完食。疲れた身体には甘いものが沁みますね~☕
どちらも皆様も機会があれば是非行ってみてほしいスポットです。
長くなってしまいごめんなさい💦
まだまだ紹介したいことはあるのですが、また別の機会に。
皆様の思い出話や面白エピソードなども教えていただけたら嬉しいです😊
では、また!